地獄廻り⑤ ノープラン地獄
前回終わりで「市電に乗った」と書きましたが、
この時点ですでに4時近い時間になっており、
特に行く所も思いつかず、
「そういえば列車の予約もしてなかったし、
とりあえず函館駅まで戻るか」的な感じでした。
函館駅に向かい当日深夜(5月16日は金曜日)の
寝台急行「はまなす」の指定席予約をしようとしたところ、
「女性専用席しか空いてませんねぇ…」
がぁ~ん…。 やっちまいました。
そんな調子では、とても自由席に期待が持てるはずも無く、
真夜中から4時間もデッキで過ごすなんて考えられません。
仕方なく、翌朝の特急「スーパー北斗1号」の
指定席を予約して終了。バカですねぇ、ワシ…。
午後5時頃、ひとまず気を取り直して函館山行きのバス待ち。
ひとまず日没前に登れそうだったので、そこは安心。
5/16 17:50
函館駅前から函館山行きバス(360円)に乗って函館山に…。
市電&バス1日乗車券(1000円)買っておけばよかった…。
5/16 18:15頃函館山着。
改めて登ってみれば、やはりと言うべきか、
元町配水場からの見晴らしとは段違い。日没直前ということで、
海も街も朱に染まり、
今まで夜景しか知らなかった
私にとって、
やはり異なる趣を
見せてくれますねぇ…。これは、山に登って始めて知った
「伊能忠敬北海道最初の測量地」碑。
確かに指標にはしやすい場所でしょうねぇ。題を付けるなら、「夕陽とナッチャン」。
絵柄を見る限り「ナッチャンrera」と思われる。
夜にならなくても、
函館山は絵になる景色を提供してくれます。
昼はともかく、
函館山に登るなら、
日没少し前ぐらいから登っておくのが、
わたし的にはベストじゃないかな、と…。元町地区を見下ろしての1枚。
元町カトリック教会(左上)、
東本願寺函館別院(右上)、
ハリストス正教会(左下)、
聖ヨハネ教会(右下)が
密集している様子がよくわかる。函館空港に降りて行く日航機。
うっすらと街の灯が背景に映り込んできている。
なかなか撮れない(かも知れない)貴重な画。露出補正-2.0と目いっぱい暗くしての夜景。
それでも1/8秒とけっこうな露光時間。
三脚無しなので、手ぶれ防止していても
若干ぶれている…。山上から最後の1枚。
露光補正±0、ISO感度800でも
シャッター時間0.3秒かかっているので、
アップにすると当然ぶれている。
しかし、上に比べるとにぎやかさが格段に違う。
次回、いよいよ最終回。
といっても、もう時間も時間なのでたいしたことやってませんが…。
(続く)
« 地獄廻り④ 函館元町坂地獄(後編) | トップページ | 地獄廻り⑥ 「眠い」地獄 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 伊勢編目次(2012.08.10)
- 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑪(2012.08.10)
- 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑩(2012.08.09)
- 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑨(2012.08.08)
- 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑧(2012.08.06)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 地獄廻り⑤ ノープラン地獄:
» 【レインボー国語辞典】情報! [【レインボー国語辞典】情報!をどうぞ]
なんと!【レインボー国語辞典】情報!を特集しています。 [続きを読む]
コメント