« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-④ | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2012年第7開催を振り返って »

「新・中央競馬予想戦記」今週の反省 2012-(29)

7/21の結果
 5勝(村上特別、日本海S、高山特別、香嵐渓特別、飛騨S) 4敗
  回収率 62.0%

 

7/22の結果
 4勝(糸魚川特別、火打山特別、有松特別、大倉山特別) 5敗
  回収率 634.2%
  年間回収率 99.0%()
  通算回収率 73.4%

各レースの反省

7/21新潟09R 村上特別(○)
 1番人気の本命ヒラボクインパクトが勝利。
 今年に入って掲示板を外してないっていう安定感(もどかしさ?)があるからねぇ…。
 その間に降格もしているわけだし、ようやく元いた場所に戻れる、ということだろう。
 着実に力をつけてきているとは思うので、
 1000万下でもローカルならそこそこ期待できるのではないだろうか。
7/21新潟10R 麒麟山特別(×)
 5番人気のサクラヒストリーが勝利。
 2着のディアビリーヴ(対抗)ともども、1000万下で実績のある馬だったわけだけど、
 休み明けだったので軽視してたんだよねぇ…。
 戦績面からいっても、左回りの方が向くのかも知れないねぇ。
 左回りなら、1600万下でもそこそこ期待できるかもね。
 本命のアグネスハイヤーは、6着に敗れる。
 前々走までずいぶん使い詰めてたから、前走は少し間隔空けてみたのに、
 なんでまたココに来て連闘なのかなぁ…。
 馬体重もかなり厳しそうだし、ホントに休ませる選択もアリだと思うんだが…。
7/21新潟11R 日本海S(○)
 2番人気の本命ラッキーバニラが、見事逃げ切り勝ち。
 1600万下いきなりは厳しいかとも思ったけど、
 相手がそんなに強くないので着ぐらいは拾ってくれるだろう的な
 複勝だったんだけどねぇ…。
 中舘さんがうまく逃がしてくれましたね。
 でも、さすがにOPは厳しいと思うんだがなぁ…。

7/21中京09R 高山特別(◎)
 配当はともかく、印を打った4頭のうち3頭が馬券に絡むほぼ完璧な予想内容。
 もっとも、ほぼ人気順なわけだが…。
 勝ったのは、対抗のロベルタ(3番人気)。
 重馬場実績のある馬だったので、渋い馬場は得意なんだろうね。
 1000万下でもそこそこ走れそうなので、次も期待できるかな。
 2着は本命のコアレスドラード(1番人気)。
 もどかしい競馬が続くなぁ。
 まぁ、右回りの方が良さそうだし、よく頑張ってる方だとは思うんだけどね。
 3着は、4番手評価のエアルプロン(3番人気)。
 この距離にこだわって使ってるみたいだから、
 今のところそれははまってるみたいだけど、
 本当に適距離かどうかわからないからなぁ…。
 休み明けを1つ叩いたわけだから、次は当然期待だ。
7/21中京10R 香嵐渓特別(○)
 3番人気のモズベラベラが勝利。
 前走惜しい内容だったし、
 今回はダートに強い小牧騎手を迎えたのが大きかったっぽいねぇ。
 葵Sの惨敗は度外視するべきだったかなぁ。
 距離さえこなせれば、レパードS目標なんだろうけど、どうなんだろうねぇ。
 本命のウォータールルドは、惜しくも2着。
 珍しく本命入れ替えが成功したね。
 マイユクールが休み明けだったっていうのが大きかったんだけど、
 馬体重もかなり増えてたから珍しくその辺込みで先回りできました。
 ウォータールルドは、1600万下でも2着できる馬なんだから、
 ホントはこんなところでもたついていちゃいかんとも思うんだが、
 今回は位置取りが悪過ぎたな。次も当然期待。
 マイユクールは、絞れてくれば次も当然期待、の予定。
7/21中京11R 飛騨S(◎)
 
 6番人気の本命ウインドジャズが見事勝利
 (買ったのは複勝(410円)なのだが…)。
 これも、昇級初戦で厳しいかなと思ってたんだけど、
 ハンデ戦で斤量に恵まれてたのと、左回りが良さげだったから、
 思い切って行ってみたんだよね。
 この怪しい馬場で、なかなか良い脚を披露してくれるじゃないですか。
 でも、さすがにこちらもOPでは厳しいと思うんだが…。

7/21札幌10R STV賞(×)
 出走7頭中7番人気のセイカプレストが勝利。
 2着に本命のナリタポルト(2番人気)が入ったものの、
 3着に6番人気のサクラキングオーが入り、3連複万馬券の高配当。
 しかも、ロードアイアンがずこっけてたりと、
 頭数少ない割にいろんなことが起こったレースだったようで…。
 閑話休題、さすが最低人気の馬。買える要素がひとつも無いわけだが…。
 母父だけ見れば、この距離でも行けそうな気がしないでもないが、
 そもそも芝実績が無いわけだし…。
 今後はこの路線で頑張って行くんだろうか…。
 本命のナリタポルトは、惜しくも2着。
 距離が向かなかったっぽいなぁ。2000mぐらいまでが限界っぽいなぁ…。
7/21札幌11R オホーツクハンデキャップ(×)
 3番人気のディーエスコンドルが勝利。
 昇級初戦とはいえ、持ち時計1位だからこそのこの人気かなぁ
 (勝ち時計的にはあんまり関係ないような気もするが…)。
 まくり気味に上がって行ってこれだけの脚が使えるんだから、
 案外器用に脚が使えるタイプなのかもしれない。今後さらに期待か。
 本命のアメリカンダイナーは、なんとビリ。
 乗り替わり(吉田隼人→津村)で、
 勝手がわからずに乗っちゃったって感じかなぁ…。
 今回の成績は度外視でも良いかなぁ、と思ってます。
7/21札幌12R 小樽特別(×)
 9番人気のヴィクトリーマーチが勝利。
 津村騎手、コッチは調教から乗ってたのか乗り方がわかってたんでしょうね。
 でも、牝馬限定戦でもでこずるし、だいたい休み明けだったからねぇ…。
 ただ、いちおうOP2着(2010年エルフィンS)があるし、
 マイル近辺が距離としては向くのかもしれないね。
 本命のダンツミュータントは、惜しくも2着。3戦連続2着かぁ…。
 今回は、ヴィクトリーマーチに気持ち良く逃げられちゃった感じかな。
 力はあると思うんだけど、どうにも勝ち切れないなぁ…。
 次こそは頑張ってもらいたいね。

7/22新潟09R 糸魚川特別(○)
 2番人気の対抗サトノアポロが勝利。
 惜しい競馬が続いていたとはいえ、
 今回はブラインドサイドの方が相当固いと思ってたからなぁ…。
 持ち時計を一気に7秒も短縮とか…。
 4歳馬だから、まだ上がり目は充分と見るが…。
 本命のブラインドサイドは、惜しくも2着。
 左回りだと詰めが甘くなるっぽいなぁ。力はあると思うんだけどなぁ…。
7/22新潟10R 火打山特別(○)
 3番人気のトウケイヘイローが勝利。
 休み明けだったので軽視してたんですが、
 むしろ一回り大きくなって(体重的にも?)帰ってきたって感じかな。
 1600万下で、今後の真価が問われると思うね。
 本命のサイレントソニックは、惜しくも2着。
 再昇級初戦とはいえ、前々走は1000万下で2着してるからねぇ。
 いちおうOP2着(2010ダリア賞)の実績もあるし、地力は充分と思うんだけどねぇ。
7/22新潟11R アイビスサマーダッシュ(×)
 7番人気のパドトロワが勝利。
 スプリンターズS2着の実績は伊達ではない、ということなんだろう。
 じゃなきゃ、叩き良化型の馬ってことなんだろうけど、
 それにしてもエンジンかかるの遅い馬だなぁ…。
 スプリンターズSに向けて、もう1叩きぐらいするのかなぁ。
 本命のビウィッチアスは、10着に惨敗。
 前走負かしたのが、格上挑戦のテイエムオオタカだったことを考えれば、
 案外たいした馬じゃないのかもなぁ…。
 とりあえず、まだ馬券から外れたことの無い芝1200mに戻って、
 改めて期待したい馬ではあるが…。

7/22中京09R 中京2歳S(×)
 1番人気の対抗エーシントップが勝利。
 浜中騎手、ホント乗れて(ry。
 この時期の連勝にどれほどの意味があるかわからないわけだが、
 まぁ馬主孝行な馬っていうことで…。
 2着に最低人気のタガノラルフが入り、馬券ゲットはならず。
 そこまで悪いとも思わなかったけどね(それでも6、7番手ぐらい)。
 本命のディパッションは6着に惨敗。
 対牡馬戦は、ちょっと厳しかったかな。
7/22中京10R 有松特別(○)
 2番人気の本命ラニカイツヨシが勝利。
 相手なりに走れそうな印象があったので、
 着を拾ってくれるだろう的な複勝だったんですがねぇ。
 中距離辺りを芝ダート選ばずコンスタントに走れるのは、悪くないと思うね。
 ただ、能力的に1600万下で通用するかどうかは、また別の話なわけだが…。
7/22中京11R 中京記念(×)
 5番人気のフラガナッハが勝利。
 当てにしにくい馬ではあるんだが、今は相当調子が良いんだろうね。
 サマーマイルシリーズ初代王者になるぐらいの勢いはありそうだ。
 2着に対抗のショウリュウムーンが入ってくれたんだけどなぁ…。
 やっぱり、マイルが合う馬なんだね。
 本命のエアラフォンは、6着に敗れる。
 いくら後ろから行く馬とはいえ、出遅れちゃあ話にならんわなぁ。
 成績自体は度外視しても良いけど、
 不安要素としては残っちゃうよなぁ、こういうのは。

7/22札幌10R 知床特別(×)
 3番人気の対抗ニシノボレロが勝利。
 2着も本命のマイネルマークが入ってくれたんだが、
 3着にロードエフォールが入り、
 4番手評価のプレミアムタイムが、惜しくも首差の4着。
 5着も3番手評価のスマートリバティーだったので、惜しい予想だったなぁ。
 勝ったニシノボレロは、
 芝実績こそ無かったものの相手なりには走れる馬。
 芝適性も示したことだし、成長期に入ったっぽい?
 本命のマイネルマークは、休み明けということを考えればよく走ってくれてる。
 次も、上がり目込みで期待したい馬ではある。
7/22札幌11R 札幌日刊スポーツ杯(×)
 1番人気の本命テイエムオオタカが勝利。
 3着にも、3番手評価のダイメイザクラが入ってくれたものの、
 2着に5番人気のシュプリームギフトが入ってしまい、ココも馬券ゲットはならず。
 テイエムオオタカに関しては、アイビスサマーダッシュの項でも少し触れたが、
 自己条件では格が違う近走内容だったからねぇ…。
 詰めの甘ささえ解消されれば、重賞制覇ぐらいまであると思うんだけどねぇ…。
 あと、シルクウェッジは札幌が相当苦手のご様子ですな。
7/22札幌12R 大倉山特別(◎)
 惜しい予想が2つ続いた後だが、ココでようやくモノにした。
 圧巻は、4番手評価とはいえ印を打っていた
 10番人気ケープタウンシチーの勝利。
 近走実績がイマイチとはいえ、実は洋芝実績馬であっさり決まってるように
 適性の差がもろに出た競馬(札幌:1-1-0-1)。
 7歳牝馬と相当なオバハンではあるが、札幌でのさらなる活躍に期待だ。
 2着は、本命のクッカーニャ(札幌:1-0-0-0)。
 3着に3番手評価のハイタッチクイーン(洋芝(函館+札幌):1-0-2-0)。
 札幌で良績の無いマイネヒメル(7着)はともかく、
 札幌2勝のメジロジェニファーも5着に入ってるし、
 やっぱり洋芝はまたちょっと芝質が違うんですね。
 2009年恵庭岳特別(3連複15310円)以来の万馬券。長かったなぁ…。
 もっとも、3連単ならオッズ10倍弱だったんですが、
 1レースで24点も買ってられないからなぁ…。

今週は、開催全体の振り返りがあるので、こちらはココまで。

« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-④ | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2012年第7開催を振り返って »

競馬予想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新・中央競馬予想戦記」今週の反省 2012-(29):

« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-④ | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2012年第7開催を振り返って »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ