« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑨ | トップページ | 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑪ »

『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑩

(18)荒祭宮(アラマツリノミヤ)
  祭神:天照坐皇大御神荒御魂(アマテラシマススメオオミカミノアラミタマ)
Imgp6373c

天照大御神の荒魂が祀られている社。
荒ぶる最高神ともなると、並々ならぬパワーがあるのかと思いきや、
案外他の荒魂を祀る社とあんまり変わらないのね…。

Imgp6385c

こちらは神宮司庁の辺りにある、手入れされた木。
どうやって、こういう風に育てるんですかねぇ…。

(19)子安神社(コヤスジンジャ)
  祭神:木華開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)
Imgp6390c_2

 内宮所管社。
 大山祇神の娘のブスじゃない方で、
 神武天皇の祖父邇邇芸命(ニニギノミコト)の妻木華開耶姫命が祀られている社。
 安産の神とされており、
 そのために奉納された鳥居が多数並べられてます。

(20)大山祇神社(オオヤマツミジンジャ)
  祭神:大山祇命(オオヤマツミノミコト)
Imgp6391c

  内宮所管社。
  木華開耶姫命の父で山神の大山祇神が祀られる社。
  この社は、五十鈴川流域に当たる神路山(カミジヤマ)の守り神とされている。

内宮社域の話は以上。
まだ、けっこう明るいように見えますが、実は午後6時ぐらい。

Imgp6396c_3

のはずなのに、おはらい町は既にこんな感じ…。
田舎の夜は早い、いや早過ぎるでしょう。

この辺から、時間の面で誤算が続くわけですが、
仕方なく近鉄五十鈴川駅の行くまでの間にある
いくつかの神社を回って行きます。

« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑨ | トップページ | 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑪ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑩:

« 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑨ | トップページ | 『平成お伊勢参り&新中京競馬場などの旅』 7月6日-⑪ »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ