« 映画 『王になった男』(☆☆☆☆) | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2013年第2開催を振り返って »

「新・中央競馬予想戦記」今週の反省 2013-(7)

2/16の結果
 4勝(セントポーリア賞、琵琶湖特別、和布刈特別、合馬特別) 5敗
  回収率 55.7%

2/17の結果
 7勝(フェブラリーS、金蹄S、木津川特別、河原町S、洛陽S、日田特別、帆柱山特別)
 3敗
  回収率 373.5%
  年間回収率 119.5%
  通算回収率 75.7%

各レースの反省

2/16東京09R セントポーリア賞(◎)
 3番手評価の1番人気ヘルデンテノールが勝利。
 距離はマイル寄りよりも中距離寄りの適性だったみたいですね。
 そうなるとクラシック戦線に向かうことになるわけだが、
 相手関係的にはどうなのかねぇ。
 本命のミエノワンダーは、3着をキープ。
 2着が9番人気のカフェリュウジンだったこともあり、
 5番人気ながら複勝310円となかなかの配当。
 前残りの展開の中で、中団から押し上げてきたのだから健闘の部類に入るだろう。
 まだキャリアも浅いことだし、じっくり使って行ってもらいたいね。
2/16東京10R 初音S(×)
 10番人気のアラフネが勝利。
 左回りは得意にしてないと思って軽視してたんですが…。
 前走の内容は良かったので、調子が上がってきてるってことでしょうかねぇ。
 次走は、中山もこなせるほどパワーがついているなら、
 中山牝馬Sなんかも視野に入ってくるんだろうが…。
 本命のラインジェシカは、13着と惨敗。
 休み明けだし、あの馬体増なら仕方ないかな。
 中山の方が合っていそうだし、次走もそれなりに期待したいが、
 とりあえずもうひと絞り希望。
2/16東京11R ダイヤモンドS(×)
 3番手評価の1番人気アドマイヤラクティが勝利も、
 2着にジャガーメイルが入ってしまい、馬券ゲットはならず。
 アドマイヤラクティは、東京コースも3000m以上も初めてだったので
 評価は控えめだったが、近走内容は良かったからねぇ。
 ハーツクライ産駒なので、この距離も問題ないってことね。
 春天に向けて、今後に注目である。
 本命のノーステアは、4着止まり。
 いくら外人騎手でも、テン乗りでいきなり乗りこなせる馬ではなかった、ということらしい。
 オリオンSの時もそうだったが、あまり抑え過ぎて後方からの競馬、
 というのも良くなかったっぽいなぁ。
 現状では蛯名騎手が一番合ってそうな気はするね。

2/16京都09R こぶし賞(×)
 3番手評価の2番人気メイショウマンボが勝利。
 平坦(と言っても京都だけだが)が向く馬みたいですね。
 そうなると、春のクラシックでは用無しってことになるわけだが…。
 本命のネオヴィクトリアは、7着に敗れる。
 1着馬、2着馬の切れ味を考えると、思うような位置取りができなかったのが敗因かな。
 まだキャリア2戦だから、大事に使って行ってもらいたい。
2/16京都10R 琵琶湖特別(○)
 4番人気のリベルタスが勝利。
 なんか、久しぶりに聞いたなぁ、この名前。
 ようやくやる気を取り戻したんでしょうか。血統は一流なので、今後に注目。
 本命のコウエイオトメは、なんとか2着を死守。
 これで4戦連続の2着。勝ち切れないのか、ココまでの馬なのか…。
 そろそろ、少し休んでも良いかもしれないが、どうだろうかねぇ…。
2/16京都11R 山城S(×)
 5番人気のカラフルデイズが勝利。
 休み明けだったし、芝はちょっとどうなのかなぁ、と思って軽視してたんですが…。
 時計勝負にならなかったのが、この馬には良かったんじゃないかなぁ。
 そういう意味では、昇級しても厳しそうではあるが、
 この馬の場合ダートの方が行けるので、基本的には両睨みかな。
 本命のミッドナイトクロスは、7着に敗れる。
 良い脚は使ってるんだが、いかんせん後ろ過ぎたなぁ。
 みちのくSでカラフルデイズに負けてるから、単純に力不足なのかなぁ。

2/16小倉10R あすなろ賞(×)
 4番手評価の3番人気シンネンが勝利。
 新馬戦以来の芝2000m戦で、時計が評価できなかったんだが…。
 血統的には、むしろ長いところの方が良さそうなので、
 クラシック戦線に乗り込んでくるだろうが、どうだろうかねぇ。
 本命のジャングルパサーは、5着に敗れる。
 小回りが合わないのかなぁ。それとも疲労? よくわかりませんなぁ。
2/16小倉11R 和布刈特別(○)
 3番手評価の2番人気サンライズブレットが勝利。
 休み明けだったので評価は控えめにしてたんですが、
 この距離が得意ってことはコーナリングがうまいってことなのかもしれませんね。
 そう考えると、次走の使いどころが難しくなってくるわけですが…。
 本命のツルマルスピリットは、半馬身差の2着。これで3戦連続2着か…。
 この馬も、勝ち切れないのか、ココまでの馬なのか…。
 ただ、この馬は去年の8月からの半年で8戦使ってるからなぁ。
 こっちは、そろそろ休ませてあげた方が良いんじゃないだろうかねぇ。
2/16小倉12R 合馬特別(○)
 3番人気の対抗ベストブルームが勝利。
 前走は確かに良かったけど、それまでイマイチな競馬だったから、
 信用し切れなかったんだよねぇ。
 新馬勝ちも小倉だったし、唯一の2着も小倉か…。小倉が合うのかもしれないですね。
 本命のラブグランデーは、なんとか3着を死守。
 この馬、久しぶりに買って、久しぶりにモノにできたなぁ。
 2着が10番人気だったおかげもあって、1番人気ながら230円もついたし。
 この馬も、前から小倉が合うような感じはしてたんだけど、
 年齢的にはそろそろ潮時っぽくもあるし、あと何回馬券として使えるかなぁ…。

2/17東京09R ヒヤシンスS(×)
 2番人気の対抗チャーリーブレイヴが勝利も、
 2着にソロルが入ってしまい、馬券ゲットはならず。
 チャーリーブレイヴは、外人騎手に乗り替わってから3連勝かぁ。
 でも、新馬戦は芝だったし、単純にダート馬だってことかもなぁ。
 本命のワイルドドラゴンは、11着に惨敗。
 休み明けだったし、仕上がり途上だったかな(と思うしかない)。
 次走は、おそらく初めての右回りということになるだろうが…。
 それとも、中京とか使ってくるかなぁ。
2/17東京10R アメジストS(×)
 2番人気のサトノエンペラーが勝利。
 左回りでの実績がイマイチだったので軽視してたんですが…。
 ブノワ騎手の初勝利になってしまうとは…。
 もっとも、1年近い休み明けだった前走があの成績だったんだから、
 実力上位ってことかなぁ。ただ、年齢的に上積みは見込みにくいかなぁ。
 本命のツルミプラチナムは、6着に敗れる。
 他にも問題はありそうだが、平坦限定の馬かな、とりあえず…。
2/17東京11R フェブラリーS(●)
 3番人気の3番手評価グレープブランデー(2011ジャパンダートダービー)が1着、
 4番手評価のタイセイレジェンドと同枠の
 9番人気エスポワールシチー(2010フェブラリーSなど)が2着、
 2番人気の本命ワンダーアキュート(2012JBCクラシック)が3着で、枠連6180円ゲット!
 エスポワールシチーも注目してたけどねぇ
 (なんだかんだ言って馬券化してるっていうね…)。
 見ての通り、1着から3着までいちおうGⅠ馬という、
 ワシが思い出したように言う「GⅠは格で走る」がまた実証されてしまいました
 (なのに、なんでエスポワールシチーに印打ってないんだってね…)。
 グレープブランデーは、骨折からついに完全復活。
 父親はともかく、母親は決してハデな血統じゃないからねぇ
 (母親はマルカベンチャーの半姉だし、ダートが良い血統みたいだけど)。
 こういう母系を追って行くのも、競馬の楽しさの一つ。
 あとは、一度骨折してる馬なので、大事に使って行って欲しいね。
 エスポワールシチーは、衰えないねぇ…。
 でも、粘膜が弱ってるのか鼻出血を発症とか…。
 それとも、激戦の興奮冷めやらぬ、といったところですかねぇ。
 年齢が年齢なので、この馬も大事に使って行ってもらいたいですね。
 ワンダーアキュートは、やはりGⅠ連戦の疲れですかねぇ。
 とはいえ、秋~冬のダートGⅠ皆勤で、かつ全て3着以内なら充分褒められる成績。
 ただ、コッチも年齢が年齢だからねぇ。大事に(ry。
 カレンブラックヒルは…、やっぱり芝馬だったってことで…。
2/17東京12R 金蹄S(○)
 3番人気のユーロビートが勝利。
 連勝中で昇級初戦だったので軽視してたんですが…。
 さすが去年のリーディングジョッキー、相変わらず乗れてますなぁ。
 一気のOP昇格で、今後の使いどころに要注目である。
 本命のイッシンドウタイは、3着同着でなんとか馬券圏内に踏みとどまってくれた。
 押し出されるように先頭に出ちゃって、逆にリズムが狂っちゃったかな。
 前に馬を置いて競馬するのが理想の馬っぽいね、この馬は。
 ただ、ダラダラ使い続けてるし、そろそろ一休みさせてあげても良いんじゃないかなぁ…。

2/17京都09R 木津川特別(○)
 3番手評価の4番人気ゴールデンナンバーが勝利。
 今回はノーブルジュエリーがかなりいいと踏んでいたから本命視できなかったが、
 内容的にはこの馬も良かったし、コース形態にあまりこだわらないのは良いと思うね。
 1600万下に上がっても、成長力次第では期待できそうだ。
 そのノーブルジュエリーは、惜しくもハナ差の2着。
 1600万下(2012うずしおS)でも、OP(2011エルフィンS)でもいちおう2着してるので、
 このぐらいはやれる馬。
 とはいえ、この馬も4戦連続2着か…。今週は、こんなん多いなぁ。
2/17京都10R 河原町S(○)
 1番人気の本命オーシャンフリートが勝利。
 京都でしか勝てない馬だし、ココはラストチャンスをきっちりモノにしたね。
 安定感自体はあるし、前走は中京でも惜しい競馬だったので、
 地力はあると思うんだけどねぇ。OPに関しては、いちおう未知数ということで…。
2/17京都11R 洛陽S(○)
 1番人気の本命サウンドオブハートが1着、
 3番手評価の7番人気カネトシディオスが2着に入り枠連ゲットも、
 カネトシディオスの同枠サンレイレーザーが人気馬だったので、
 620円止まり(馬連なら2710円)。
 まぁ、フェブラリーSでたんまり稼がせてもらったので、文句は言えませんが…。
 サウンドオブハートは、実にOPで4勝目。
 対牡馬戦では芙蓉S以来の勝ち星である。
 そろそろ重賞、と行きたいが、
 京都金杯を見る限りではやや力不足なのかなぁ、やっぱり…。
 2着のカネトシディオスは、
 OPに上がってからもそれほど着差をつけられてたわけではないので、
 ここ2戦もそれなりに評価しての3番手評価。
 ようやくクラス慣れしてきた感じで、次も平OPなら期待が持てそうだ。

2/17小倉10R 日田特別(○)
 1番人気の本命スリーアフロディテが勝利。
 前々走も、前走も買って馬券モノにしてただけに、やっと勝ったって感じがありますね。
 ただ、今回の時計は物足りないので、勝たせてもらった感じも無くはない。
 昇級初戦は、さすがに手が出しにくいかなぁ。
2/17小倉11R 小倉大賞典(×)
 6番人気のヒットザターゲットが勝利。
 小倉芝(2-0-0-1)かぁ…。隠れ小倉巧者だったってことかなぁ。
 母系には晩成に定評のあるタマモクロスもいるし、まだ伸びしろあるかもなぁ。
 2着のダコールも小倉芝(2-1-0-0)と小倉との相性良さそうだしなぁ…。
 だったらエクスペディションなんか(5-0-1-3)なんだから
 もっとチャンスありそうなのものなのに、まさかのビリとか…。
 OP上がってから、成績が極端なのが気になるなぁ。
 小倉以外では買わない方が無難かな。夏の小倉では…、まだわかりませんな。
2/17小倉12R 帆柱山特別(○)
 2番人気のハノハノが勝利。
 休み明けだったので軽視してたんですが…。
 小倉芝(3-0-0-8)と成績が極端な馬でもありましたが、
 ココでしか勝てない馬でもあるので、今回は良い方に出たということでしょう。
 当然、次は期待薄ということで…。
 本命のメイショウツガルは、なんとか3着を死守。
 もどかしい内容が続くなぁ。それとも、ココまでの馬ってことかなぁ。
 平坦馬場の方が良い馬なので、小倉でもう1回使ってくるかもなぁ。

今週は、開催全体の反省がある週なので、コチラではココまで。

« 映画 『王になった男』(☆☆☆☆) | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2013年第2開催を振り返って »

競馬予想」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新・中央競馬予想戦記」今週の反省 2013-(7):

« 映画 『王になった男』(☆☆☆☆) | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2013年第2開催を振り返って »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ