映画 『フォンターナ広場 イタリアの陰謀』(☆☆☆)
正直、ワシには今作のレビューを書く資格がない、
と言っていいぐらい眠かった。
事件発生から40年以上経つ今に至るまで未解決の、
イタリアはミラノのフォンターナ広場に建つ
全国農業銀行爆破事件。
最初に浮上した容疑者であるアナキスト(無政府主義者)の
ピネッリ(ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ)は、
取り調べ中に自殺してしまう。
しかし、ピネッリの仲間などはこれを
「警察による他殺」よ喧伝し、
ピネッリの妻は彼の無実を信じて警察を訴える。
事件を担当する公安のカラブレージ警視(ヴァレリオ・マスタンドレア)は、
裁判の矢面に立たされながらも、
事件の真相に真相に近づいて行くのだが…。
そこには、国内の思想家集団
(前述のアナキストだけでなく、ネオファシズム)、
政府関連組織(警察、軍、政府)、
さらには東西冷戦の狭間に置かれた敗戦国イタリアの実相と、
イタリアの「戦後」が凝縮されている。
その複雑なパワーバランスの中で、
結局真相は闇の中に葬られつつあるのが現在なわけであるが、
まぁ何が眠いってもうドキュメンタリーじゃねえか、
ってぐらい抑制の利きまくった作品で、
観客に対するサービスほとんどなしの、
抑揚のない作品なわけ。
丁寧な作品ではあるが、これはエンタテインメントではない、
と割り切って観る必要がある。
その割り切りというか、覚悟も準備もなしに
観てしまったワシは、この通り。
そういう意味では、もう1度観たい作品ではある。
« 「新・中央競馬予想戦記」 2014-04-06 | トップページ | 映画 『エヴァの告白』(☆☆☆) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022「勝手に映画賞」など(2023.01.31)
- 【1か月遅れ】鑑賞映画レビュー 2022年12月分(2023.01.30)
- 【1か月遅れ】鑑賞映画レビュー 2022年11月分(2022.12.31)
- 【3週間遅れ】鑑賞映画レビュー 2022年10月分(2022.11.21)
- 【1か月遅れ】鑑賞映画レビュー 2022年9月分(2022.11.01)
コメント