「新・中央競馬予想戦記」 2015-06-27@大阪梅田
関空降りたら、すでにテッペン回ってました。
それから2時間以上過ぎましたが、ユウマはまだまだ元気です。
東京09R 稲城特別(3上500万下 芝長 ①点)
◎ ⑤デバイスドライバー
○ ⑥トルークマクト
▲ ⑨カムイミンタラ
東京10R 清里特別(3上1000万下 D短 1点)
◎ ⑨ムードティアラ
○ ⑮スールキートス
▲ ⑪アジアンテースト
東京11R パラダイスS(3上OP 芝短)
◎ ⑤インパルスヒーロー 距離実績買って
○ ⑪ミナレット 前走評価して
▲ ⑨エールブリーズ 東京実績買って
△ ④アルマディヴァン OPなら
阪神08R 城崎特別(3上500万下 芝中 ①点)
◎ ⑦ファシーノ
○ ⑫ラテラルアーク
▲ ④ヴィンテージローズ
△ ⑮スティーグリッツ
阪神09R 皆生特別(3上1000万下 芝短 2点)
◎ ⑥スノーエンジェル
○ ⑬オヒア
▲ ⑦タキオンレディー
阪神10R 花のみちS(3上1600万下 D短 1点)
◎ ⑫ペイシャモンシェリ
○ ④ドニカナルボーイ
▲ ①サンライズネガノ
阪神11R 宝塚記念(3上GⅠ 芝中)
◎ ⑬ラキシス
○ ⑪ヌーヴォレコルト
▲ ⑮ゴールドシップ
これを観に、わざわざ札幌から駆けつけて参ったわけでありますが、
格としては充分な顔ぶれ(GⅠ馬6頭)だが、さほど心躍る顔ぶれではない
(じゃあ何が足りないの? と聞かれると、答えに困るわけだが…)。
何はともあれ予想である。
本命、対抗は去年のエリザベス女王杯の1着馬&2着馬。
⑬は前走から間隔が空いたこと、⑪は前走の内容に、それぞれ不安が残るが、
ともに今年に入って重賞で牡馬を蹴散らしているわけだから、
実力的には五分以上のものがあると見ていいだろう。
阪神コースとの相性から⑬を本命視したが、両頭の比較も互角と見ていいだろう。
3番手の⑮は、11勝しているとはいえ、妙な取りこぼしがいくつもあり、
また前人未到の同一GⅠ3連覇の偉業に挑戦。
むしろ無印に仕切れないところに自分のふがいなささえ感じるが、
それこそ11勝している実力は見過ごせない。
阪神12R リボン賞(3上1000万下 D短 ①点)
◎ ③フミノファルコン
○ ⑥ボクノナオミ
▲ ⑬マーティンオート
△ ⑯アドマイヤシェル
函館10R 奥尻特別(3上500万下 芝中 1点)
◎ ⑦ソードラック
○ ④アルバート
▲ ⑨ヴェルステルキング
△ ③サンマルティン
函館11R UHB杯(3上1000万下 芝短 ①点)
◎ ⑩ブラヴィッシモ
○ ⑬アンウォンド
▲ ⑫ビットスターダム
函館12R 津軽海峡特別(3上1000万下 D中 1点)
◎ ①ダテノハクトラ
○ ⑦メイショウスミトモ
▲ ⑥リバーソウル
△ ⑪セトノプロミス
« 「新・中央競馬予想戦記」 2015-06-27 | トップページ | 映画 『悪党に粛清を』(☆☆☆) »
「競馬予想」カテゴリの記事
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-18(2023.09.18)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-17(2023.09.17)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-10(2023.09.10)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-09(2023.09.09)
- 「新・中央競馬予想戦記」2023年第8開催を振り返って(2023.09.07)
ユウマさん、おはようございます。
牝馬有利の予想のようですね、私は牡馬を並べてみたけど。
このような予想のなりましたです^^。
11R 第56回 宝塚記念(GI)
◎15番ゴールドシップ
○5番カレンミロティック
▲7番ワンアンドオンリー
△13番ラキシス
×11番ヌーヴォレコルト
注16番ラブリーデイ
スタートとしての直線距離が長く、
出遅れても挽回できるのが阪神2200m。
重い馬場がどこまで回復するかが鍵になりそうですが、
パンパンでないのは明らかですので、
やはりゴールドシップに本命の印がつきます。
2番手は内回りに強いカレンミロティック。
ワンアンドオンリーも一時期の不振から復調して
この暑い時期が体調がベストだと思います。
牝馬ではラキシスが有力ですが
やはり阪神の重い馬場や距離を考えると
牡馬有利なんじゃないかな。
ラブリーデイは良馬場希望ですが
近況の成長力ではこの馬が1番ですね。
最後に押さえました。
投稿: ナリティー | 2015年6月28日 (日) 07時29分