「新・中央競馬予想戦記」 2016-03-26
3/19の結果
1勝(若葉S) 5敗
回収率 75.0%
3/20の結果
2勝(吹田特別、但馬S) 2分(スプリングS、阪神大賞典) 2敗
回収率 74.8%
3/21の結果
2勝(フラワーC、沈丁花賞) 4敗
回収率 50.0%
年間回収率 73.6%
通算回収率 72.2%
先週の最悪の状態からは脱したが、まだしゃきっとはしない感じ。
コレがワシの本調子と言えなくもないが、
そういうことではいっこうに良くなってこないので、
この上向きの調子をさらに上の方に伸ばして行ければいいんでしょうけど…。
そういう意味で言えば、馬券として計算できるエアロヴェロシティの出走回避は、
やっぱり痛いわけなんだが…。
3/26、3/27の買い方は以下の通り。
中山:条件戦=複勝 OP以上=ワイド
阪神:条件戦=複勝 OP以上=枠連
中京:条件戦=複勝 OP以上=ワイド
中山08R ペガサスジャンプS(4上JOP 障害)
◎ ⑨ドリームハヤテ 鞍上相性買って
○ ①テイエムオペラドン 相手なりに走る
▲ ⑥アドマイヤタイシ 地脚は高い
中山09R 鹿島特別(4上1000万下 D中 3点)
◎ ⑧クロフネビームス
○ ③ルールソヴァール
▲ ⑤デグニティクローズ
中山10R 春風S(4上1600万下 D短 ①点)
◎ ④モルジアナ
○ ⑪サクラフローラ
▲ ⑫ブルーストーン
△ ⑮モンテネオ
中山11R 日経賞(4上GⅡ 芝長)
◎ ⑨ゴールドアクター
○ ③ディサイファ
▲ ②マリアライト
先週の阪神大賞典といい,「大阪杯GⅠ格上げ?」といい、
春天の価値について考えさせられる話はいくつもあるが、
ある意味それだけ日本競馬がグローバル化(あるいは「外向き」)してる証拠だと思う。
しかし、それは「門戸開放」という国内の競馬の充実を意味しているわけではない。
あくまでも、「海外への挑戦」という流れで語られるべき話であって、
むしろ国内競馬の空洞化懸念はますます深まるように思われるわけだが…。
閑話休題。
頭数的には正直真面目にやりたくないレース。
同じ中山2500mで行われた有馬記念を勝った⑨が当然本命。
相手関係的には間違いなく一本かぶりだろうし、
「相手探し」って書かれるレースだと思う。
ワシが相手に選んだのは、今年もさっそくAJC杯を勝った③。
年齢的には少々厳しいのだが、8歳2頭9歳1頭が出ているので、
選択肢自体が少ないというのもある(8歳は実は2勝してるのだが…)。
もう1頭は、もう20年ぐらい馬券に絡んでない牝馬の②。
有馬記念2着の④を差し置いて推す要因は、中山実績。
④は去年このレース4着で、中山コースも2着まで。
対する②は、⑨と同じく2勝しており、可能性としてはこちらに分があると見るが…。
阪神09R 君子蘭賞(3歳500万下 芝中 1点)
◎ ⑧エールデュレーヴ
○ ①クリノラホール
▲ ⑨リングオブハピネス
△ ⑤カジノブギ
阪神10R 甲南S(4上1600万下 D中 ①点)
◎ ⑨タイガークラウン
○ ⑩エルマンボ
▲ ⑬マウントハレアカラ
△ ①チェスナットバロン
阪神11R 毎日杯(3歳GⅢ 芝中)
◎ ⑩スマートオーディン
○ ①ロワアブソリュー
▲ ②アーバンキッド
NHKマイルCができてから、「皐月賞の最終切符」というよりは、
「(主に)関西馬のNHKマイルC前哨戦」という意味合いが強くなったこのレース。
特に、芝1800mになってからはデータこそ少ないが、
OP未経験馬にとってはややハードルの高いレースになってしまった。
よって、未勝利勝ち上がりの④などは、
相手なりに走れそうでも、今回はちょっと見送り。
また、ポイントトップの②は、3歳限定戦でわりとよくある
「OP2着馬はなぜか馬券に絡みにくい」法則で3番手まで降格。
相手なりに走れそうな一方、勝負弱いのでは、と思われる。
替わって本命は、斤量が増えても阪神実績のある⑩。
持ち時計も優秀だし、今回は正直格上と見る。
対抗には、前走②に先着してる①をを推す。
力勝負の方が向く馬のようにも思われる。
中京10R 岡崎特別(4上1000万下 芝短 1点)
◎ ⑥フェアラフィネ
○ ⑱アドマイヤサブリナ
▲ ⑯ウォーターラボ
中京11R 名鉄杯(4上1000万下 芝中 1点)
◎ ③エイシンアロンジー
○ ⑥トーホウスペンサー
▲ ⑧サンライズセンス
△ ④スペキュレイター
中京12R 刈谷特別(4上500万下 芝短 1点)
◎ ④フェイブルネージュ
○ ⑯グリーンラヴ
▲ ⑨モンテエベレスト
« 映画 『リリーのすべて』(☆☆☆☆) | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2016-03-27 »
「競馬予想」カテゴリの記事
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-18(2023.09.18)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-17(2023.09.17)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-10(2023.09.10)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-09-09(2023.09.09)
- 「新・中央競馬予想戦記」2023年第8開催を振り返って(2023.09.07)
ユウマさん。おはようございます。
北海道に新幹線が開通したので、
これからますます発展しそうですね。
旅行やホテルなど歓迎ムードですね。
私も行ってみたいけど
雪に対する対策ってあるのだろうか?。
新幹線、こちらではあまり馴染みがないので
一度でいいから騎乗してみたいです。
11R 第46回 高松宮記念(GI)
◎6番ミッキーアイル
○4番ビックアーサー
▲8番アルビアーノ
△12番ウリウリ
×13番エイシンブルズアイ
注5番スノードラゴン
中京芝1200m戦は逃げ・先行馬がやや不利ですが、
ミッキーアイルのデキ良さに期待して本命にしました。
昨日の1,000万下では1分7秒4のレコードが出ており
スピード優先の馬場になっているのもプラス材料です。
持ち時計№.1のビックアーサーや№.2のエイシンブルズアイも要注意。
特にエイシンブルズアイの前走の末脚は素晴らしかったです。
ただ成績にムラのあるタイプで初の左回り、
押さえ程度の印にしてみました。
アルビアーノはベストは1400mですが、
前走は不利があって6着でしたが、上がり最速でしたね。
一発あっても不思議ではありません。
ウリウリは中京2戦2勝と相性の良い舞台です。
11R 第23回 マーチステークス(GIII)
◎3番バスタータイプ
○9番サンマルデューク
▲8番ドコフクカゼ
△7番イッシンドウタイ
×14番クリノスターオー
投稿: ナリティー | 2016年3月27日 (日) 06時43分