「新・中央競馬予想戦記」 2016-04-09
4/2の結果
5勝(山吹賞、安房特別、船橋S、アザレア賞、仲春特別) 2敗
回収率 103.3%
4/3の結果
2勝(ダービー卿チャレンジトロフィー、鳴門S) 2分(千葉日報杯、マーガレットS) 2敗
回収率 73.9%
年間回収率 74.1%
通算回収率 72.2%
ダービー卿チャレンジトロフィーのマジックタイムなど、
なかなか良い予想なんかもあったが、
買い方がヘタなせいで思ったほど勝てなかった。
相変わらず立ち回りがヘタでどうしようもないですな。
今週は桜花賞。1頭抜けた人気になりそうな馬の扱いをどうするかだろうね。
場合によっては、以下に示す買い方を変える場合もあります。
というわけで4/9、4/10の買い方は以下の通り。
中山:条件戦=複勝 OP以上=枠連
阪神:条件戦=複勝 OP以上=枠連
福島:条件戦=複勝 OP以上=枠連
中山09R 野島崎特別(4上1000万下 芝中 ①点)
◎ ⑥ヘイジームーン
○ ③アカネイロ
▲ ⑤スマイルミーティア
中山10R 湾岸S(4上1600万下 芝中 2点)
◎ ⑩プロレタリアト
○ ⑧ツクバアズマオー
▲ ⑬ディスキーダンス
中山11R ニュージーランドトロフィー(3歳GⅡ 芝短)
◎ ⑤ダンツプリウス
○ ③アストラエンブレム
▲ ⑨サーブルオール
本命は、アーリントンCでも本命視した⑤(その時は2着)。
中山実績もあるし、マイル近辺では確実に着を拾える馬だと思うので、
今回も無様な競馬はしないと思う(理想は勝ち切ることだけど)。
対抗には、前走自己条件をクリアして、再び重賞に挑戦する③。
中山コースが初めてというのが引っ掛かるが、
この馬も相手なりに走れそうなので、⑤と同等に評価。
3番手には、ある意味勝ち切る力という意味では上位2頭以上かもしれない⑨。
メンバー中唯一中山で2勝しているし、唯一の着外も僅差の競馬で、
初の重賞挑戦も相性の良い中山なら一気に突き抜ける可能性は充分にある。
阪神09R 白鷺特別(4上1000万下 芝長 ①点)
◎ ②スペキュレイター
○ ⑥サラトガスピリット
▲ ⑤ダンディーズムーン
阪神10R 心斎橋S(4上1600万下 芝短 ①点)
◎ ②ベッラヴォーチェ
○ ⑨アドマイヤナイト
▲ ④ヴェルステルキング
阪神11R 阪神牝馬S(4上GⅡ 芝短)
◎ ⑦スマートレイアー
○ ⑨ウインプリメーラ
▲ ⑧カフェブリリアント
今年から1600mのレースとなったが、それ以外に変更はないので、
去年までデータを使用します(といっても、明確な傾向があるわけではないが…)。
本命は、前走牡馬相手に重賞を勝った⑦。
間隔は多少空いたが、阪神コース5勝はメンバー中では断トツ。
鞍上にも期待が持てる。
対抗には、前走の京都牝馬Sでマジックタイム(ダービー卿チャレンジトロフィー勝馬)
に次ぐ3着だった⑨。
この馬も今年は牡馬相手に重賞を勝っており(京都金杯)、
しかも今回は標準斤量以下での出走。持ち時計も良く逆転の余地はある。
3番手には、少々間隔が空いたが距離相性の良い⑧を推す。
④は今回休み明けの上に斤量背負い過ぎ、
⑬は阪神コースとの相性が良くなさげなので、それぞれ見送りとする。
福島10R ひめさゆり賞(3歳500万下 芝中 1点)
◎ ⑪ステイパーシスト
○ ①ギャラントグリフ
▲ ⑤シャインレッド
福島11R 吾妻小富士賞(4上1000万下 芝短 1点)
◎ ①エルカミーノレアル
○ ③ハッピーノリチャン
▲ ⑮ヤマニンマルキーザ
福島12R 飯盛山特別(4上500万下 芝中 1点)
◎ ⑫サトノスティング
○ ②セルバンテス
▲ ⑧シャインアロー
« 「新・中央競馬予想戦記」 2016-04-03 | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2016-04-10 »
「競馬予想」カテゴリの記事
- 新・中央競馬予想戦記」 2023-12-02(2023.12.02)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-11-26(2023.11.26)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-11-25(2023.11.25)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-11-19(2023.11.19)
- 「新・中央競馬予想戦記」 2023-11-18(2023.11.18)
コメント
« 「新・中央競馬予想戦記」 2016-04-03 | トップページ | 「新・中央競馬予想戦記」 2016-04-10 »
ユウマさん、おはようございます。
こちらは桜は散ってしまいましたが、桜花賞ですね!。
今年は堅い決着かな?
11R 第76回 桜花賞(GI)
◎5番メジャーエンブレム
○13番ジュエラー
▲12番シンハライト
△10番アットザシーサイド
×16番ウインファビラス
注17番アドマイヤリード
阪神芝1600mは枠順による有利不利なく
やや外枠の方が複勝率が高くなる傾向です。
本命はメジャーエンブレム
スタートが抜群に良く、どういう展開になっても
対応力あり、信頼できる軸馬です。
クイーンCは自ら道中11秒台のラップを刻み逃げ切り勝利でした。
今回も同じ様な感じに運べば、最後は我慢比べに。
長く良い脚を使えるタイプが有利と考えて
ジュエラーを2番手評価にしました。
シンハライトは斬れるイメージが強いので3番手評価。
ウインファビラスはこの中間の動きが良くなっており、
上昇度では1番でしょう。平均的な脚を繰り出すタイプなので
メジャーエンブレムが作る流れに向きそうです。
一発に期待して最後にアドマイヤリードを。
フィリーズS組からは距離が伸びて良さそうな
アットザシーサイドだけ押さえていれば大丈夫かな。
投稿: ナリティー | 2016年4月10日 (日) 06時23分