« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-27

ー東京09R ((11))(03)(05)(06)

ー東京10R ((02))((11))(10)(08)

OP東京11R (16)(09)(03)

ー阪神08R ((03))(09)(04)

ー阪神09R 【02】(04)(11)

ー阪神10R 【06】(09)(15)

GI阪神11R (02)(07)(10)

(3連複1点買いにて)

ー阪神12R ((08))(05)(06)(12)

ー札幌10R ((04))(07)(03)

OP札幌11R (06)(02)(09)

ー札幌12R ((12))(10)(08)(02)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-26

6/26&6/27の買い方は以下の通り。

東京:条件戦=単勝 OP以上=枠連

阪神:条件戦=複勝 OP以上=ワイド

(宝塚記念は変更の場合有)

札幌:条件戦=単勝 OP以上=枠連


JG東京08R (12)(10)(09)(14)

ー東京09R ((10))(04)(07)

ー東京09R ((05))(16)(06)

ー東京11R ((01))(02)(03)

ー阪神09R 【06】(07)(04)

ー阪神10R ((04))(03)(08)

OP阪神11R (07)(12)(03)

ー札幌10R ((09))((01))(03)

OP札幌11R (01)(04)(09)

ー札幌12R ((01))(08)(10)(07)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-20

ー東京09R ((02))(01)(11)(09)

ー東京10R 【15】(13)(05)(10)

G東京11R (04)(01)(02)(08)

ー阪神09R ((10))(01)(15)

ー阪神10R ((06))(07)(13)

G阪神11R (07)(12)(05)(08)

ー札幌10R ((05))((11))(04)(03)

ー札幌11R 【01】(05)(03)

ー札幌12R 【05】(01)(02)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-19

6/19&6/20の買い方は以下の通り。

東京:条件戦=複勝 OP以上=枠連

阪神:条件戦=複勝 OP以上=枠連

札幌:条件戦=単勝 OP以上=枠連


ー東京09R 【03】(01)(10)(09)

ー東京10R ((11))(05)(01)(13)

OP東京11R (05)(10)(03)

ー阪神09R 【02】(06)(04)

ー阪神10R ((08))(15)(16)(12)

OP阪神11R (07)(02)(10)(13)

ー札幌10R ((02))(06)(05)

ー札幌11R ((10))(09)(05)(01)

ー札幌12R 【12】(01)(02)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-13

ー東京09R ((06))(04)(05)

ー東京10R ((09))((05))(04)

G東京11R (16)(08)(09)(02)

ー中京09R 【03】(05)(04)(02)

ー中京10R ((05))(09)(11)

OP中京11R (13)(12)(11)(03)

ー札幌10R ((13))(05)(08)

G札幌11R (05)(14)(16)

ー札幌12R ((09))(02)(05)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-12

ー東京09R 【03】(04)(09)

ー東京10R 【06】(13)(12)

ー東京11R 【08】(01)(05)(10)

ー中京09R ((02))(04)(08)

ー中京10R 【05】(13)(01)(02)

ー中京11R ((11))((02))((06))

ー札幌10R ((07))(01)(02)

ー札幌11R ((13))(05)(09)

ー札幌12R ((02))((05))(03)(10)

鑑賞映画レビュー 2021年5月分

映画館が閉まるのが早くなったせいで、
休みがことごとく映画に潰されてる現状です。
とはいえ、単館系以外は1コ置きにしなくても、
わりとスカスカなのは相変わらずですが…。

陶王子 2万年の旅(☆☆☆)
縄文土器などに始まる、陶磁器2万年をめぐるドキュメンタリー。
温度を上げるための登り窯や釉薬など、
陶磁器を進化させてきたいろいろな技術について、
陶製人形の移り変わりとともに示してるのが面白い。
こういうところからも縄文が注目されてる、ともいえる。

迷子になった拳(☆☆☆)
ミャンマーの国技「ラウェイ」をめぐるドキュメンタリー。
実は『マッハ!!!!!!!』にもちょっとだけ出てたんだねぇ、
ってぐらいぱっと見はムエタイそっくりだが、
グローバル展開のおかげで洗練された感のあるムエタイと違い、
よりソリッドで痛くて「尊い」感じ。
でも、結局日本の格闘技界隈ってちょっと胡散臭い。
現在中心になって活動してるラウェイの団体は
ちゃんと精神性とか重視してるっぽいけど、
そこに行くまでの紆余曲折を見ると、ねぇ…。

ヒロシマへの誓い(☆☆☆)
被爆国である日本が批准していない「核兵器禁止条約」発効までを
描くドキュメンタリー。
日本が批准しない理由は言わずもがな、なんだが、
結局みんなで捨てないと「絵に描いた餅」な条約なので、
実効性は未知数。
とはいえ、この運動を始めたのはほかならぬ被爆者なので、
ようやくの悲願達成、といったところだろう。
一方で、核兵器を外交のカードとして活用してる国もあるし、
そういう国を説得するのは並大抵のことではないだろうねぇ…。

ジェントルメン(☆☆☆)
主人公(マシュー・マコノヒー)含め、主だったところの
ダンディーさが強調されるが、
一番かっこいいのはその奥さん(ミシェル・ドッカリー)というね…。
最後はずいぶんとメタい終わり方だし…。
日本の最近のやくざ映画とは違う、
「エンターテイメントマフィア映画」として、
あまり深く考えないで観るのが正解かな。

プロジェクトV(☆☆☆)
安定のジャッキー・チェン枠。
それ以上でもそれ以下でもない。
カネがあるところなら、日本にも中国にもなびくのがジャッキー。
でも、それの何が悪いのか。
今や、ワーナーが日本に腰を据えて
わりとカネのかかった映画作りをしてるが、
それはワーナーだからできること。
カネが集められないんなら、別の戦い方を模索するか、
製作数を絞るか何か、もっと工夫をしないと…。

生きろ~島田叡 戦中最後の沖縄県知事~(☆☆☆)
沖縄ドキュメンタリーといえば、もはやこの人、佐古忠彦監督作品である。
今回フィーチャーしたのは、
戦中最後の沖縄県知事として沖縄決戦の中奔走した方だそうで、
まぁ物理的に遠いワシなんかからすると全く知らない人なんだが…。
しかし、「一億総玉砕」とか言われてた当時の世相の中で、
民衆に向かって生き抜くよう説くというのは、並大抵のことではないだろうね。
そして、今も全然改まってない、国家の、軍隊の横暴。
民衆が逃げ延びた防空壕を軍事目的で接収した挙句、
中の民衆を追い出すとか、相変わらずやることがえげつない。
現在も国家は民衆に我慢を要請、じゃなくて強いてるわけで、
まぁ唯々諾々と従う方もたいがいなわけだが…。

グランパ・ウォーズ(☆☆☆)
全然期待してなかったんだけど、
「戦争は始めるのはカンタンだけど終わらせるのは大変」とか、
「結局戦争なんかやってもだれも幸せにならない」とか、
戦争の本当の厳しさを寓話的に描いてるという意味では、
よくできた作品。
まぁ、降参させるための道具としては、
前述の核兵器はなるほど効果的な道具ではあるんだが、
現在のコンセンサスでは核兵器で終わらせたとしても、
世界的な支持を得るのは相当難しいだろうけどね…。

ファーザー(☆☆☆☆)
観ていて頭が混乱する映画ではあるが、
主人公(アンソニー・ホプキンズ)が認知症、という予備知識さえあれば、
だんだん「これは認知症患者の頭の中」だということに気づく。
そう思って観ると、実によくできた作品で、
言ってみれば「脳みそが暴走してる」状況に思える。
受け止める側の気苦労たるや、相当なものだろう、
ということが容易に想像できる。

地獄の花園(☆☆☆)
やっぱり、バカリズム作品は基本的に出来がいい。
しかし、今作はちょっとセリフが説明的で、
かつ少々悪ノリが過ぎる。
フジテレビ製作作品なのに、作中でパクッてる企画が
日テレのものばっかりってどういうこと?
そして、ラストで「あ、コレOLさんの話だった」って
思いっきりちゃぶ台返しされる。まぁ、これは良い落としどころ。
ただし、続編は作らないで欲しい。
だって、こんなん絶対一発ネタのやつでしょう。

いのちの停車場(☆☆)
『痛くない死に方』という、同型の映画を見てるので、見比べる感じ。
先に観たせいもあるかもしれないが、
『痛くない死に方』の方がおススメ。
今作の方が主人公の覚悟が不足気味。
家族家族言い過ぎな上に、出てくる家族の問題、実はほとんど解決してない。
先進医療とのアクセス簡単すぎ。
ぶっちゃけ、あの問題をああいう終わらせ方にするぐらいなら、
描かなくてよかったんじゃないか、と思うぐらい中途半端なエンディング。

野良人間(☆☆)
宗教の力で未開の人間を感化できるか、という話。
でも、実感できる便益無しに人を感化するのは相当難しい。
まして、今作で感化する側の元聖職者が、
結局オカルトに走っちゃってるのがダメ。
ただ、以前も私営救急車が町中を闊歩してるっていう、
ドキュメンタリーも舞台が同じメキシコだったし、
実際臓器目的の幼児誘拐事件も多い国のようなので、
医療問題まで含めた、もっと大掴みな話にしても良かったのでは、
とも思わなくはない。
まぁ、今作はおそらく単純に「低予算映画」路線なんだろうから、
こういう感じに落ち着くんだろうけどね。

SNS 少女たちの10日間(☆☆☆☆)
日本でいえば「素人ドッキリ」みたいな企画なんだろうけど、
日本でも「児童ポルノ」問題根深いことを考えると、
他人事では無いと思うんだけどねぇ…。
いろいろと配慮して作ってる、凝った「ドッキリ」だし、
第2段階(実際にコンタクトしてきた男と会ってみる)では
さらにえげつない話も出てくるので、
「児童ポルノ」問題は世界中で根深いものになってるようで…。
まぁ、一応救いもあるのは、やや出来過ぎと言えなくもないが、
こういう奇跡が起こるのも素人モノの良い所かな。

狼をさがして(☆☆☆)
韓国の労働者階級とも結びついていたからなのか、
公開前から「右側の人」があれこれ騒いでた作品。
内容的に目くじら立てるほどのものではあるまい。
基本的には事実の積み重ねなわけだし
(確かに徴用工問題で挙げられる企業と被るわけだが…)、
現状の日本を見ても、
決して当時より政府が「人権重視」してるようには見えないし、
いまだにメンバーが指名手配されてるんだから、
終わった問題ともいえないわけだし…。
そういう意味では、やはり反省が無いのが日本なわけで、
反省する気もあんまりなさそうに見えるわけだが…。

HOKUSAI(☆☆☆☆)
もし、コロナ禍が無く、昨年普通に公開されてたら、
「総花的なフツーの映画」って言ってたかもしれないが、
現状のエンタテインメント産業の惨状を見ると、
いろいろと刺さるセリフが出てくる、
まさに「こんな時だから」観るべき映画。
「自由」の価値を改めて考えさせてくる、そんな映画。

アオラレ(☆☆☆☆)
あおり運転する方(ラッセル・クロウ)は当然許させる存在ではないが、
あおられる側(カレン・ピストリアス)もちょっと性急だったかな。
まぁ、みんな事情を抱えて生活してるので、
それを慮れる精神的余裕が必要、だって話なんだけど、
とにかくあおる方がいろいろやばいヤツなので、
あおり始めたら緊張感が止まらない。
それにしてもアメリカ映画は、
社会問題をそこはかとなく差し込んでくるのが本当にうまい
(今作の場合オピオイド(鎮痛剤の成分)中毒)。
そういう意味では、気軽に病院にかかれる
「国民皆保険」て良い制度ではあるんだが、
今はそれとは少し違う弱点が日本では先鋭化してるからねぇ…。
こういうことを通して、
いろいろな制度がブラッシュアップされて行ってほしいんだけどねぇ…。

「新・中央競馬予想戦記」2021年第5開催を振り返って

①第5開催各日の成績
 (1)5/8の成績
  5勝(立夏S、メトロポリタンS、はやぶさ賞、谷川岳S、五泉特別)
  1分(鞍ヶ池特別) 3敗
   回収率 98.8%
 (2)5/9の成績
  2勝(湘南S、三条S) 8敗
   回収率 20.7%
 (3)5/15の成績
  3勝(日吉特別、都大路S、八海山S) 7敗
   回収率 110.0%
 (4)5/16の成績
  5勝(テレ玉杯、BSイレブン賞、寒狭川特別、春日山特別、中ノ岳特別) 5敗
   回収率 48.8%
 (5)5/22の結果
  4勝(カーネーションC、メルボルントロフィー、シドニートロフィー、大日岳特別)
  1分(オーストラリアトロフィー) 5敗
   回収率 56.7%
 (6)5/23の結果
  4勝(是政特別、調布特別、丹沢S、大垣S) 1分(御在所特別) 6敗
   回収率 32.0%
 (7)5/29の結果
  1勝(揖斐川特別) 5敗
   回収率 15.0%
 (8)5/30の結果
  1勝(むらさき賞) 1分(白百合S) 7敗
   回収率 15.2%
 (9)6/5の結果
  2勝(由比ヶ浜特別、一宮特別) 4敗
   回収率 21.9%
 (10)6/6の結果
  7敗
   回収率 0.0%
   年間回収率 50.7%
   通算回収率 70.6%

②第5開催の振り返り
 (1)3歳絡みのレースは軒並み悪い
  (3歳限定戦:16戦通算15.9% 3歳以上戦:13戦通算14.0%)
 (2)重賞は第一開催以来の全滅…
 (3)ダート戦も軒並み不調…
  (全体:30戦31.4% 短:16戦33.7% 中長:14戦28.8%)
 (4)レース数の多い東京コースの数字が伸びなかった
  (37戦通算 39.0%)

③第5開催の総括
 開催回収率は現状最低水準の年間回収率よりも低い、45.5%。
 何せ重賞が足を引っ張ってるんだからねぇ…。
 京都が無いから、とか、観客が少ないから、とか、
 そういうのではとても取り繕えない悪さなので、
 やっぱり予想方法そのものに手を入れないとダメなんだろうけど、
 正直その時間もないし、難解な夏競馬も始まるし…。

④6/12%6/13の買い方
 東京:条件戦=複勝 OP以上=ワイド
 中京:条件戦=複勝 OP以上=ワイド
 札幌:条件戦=複勝 OP以上=枠連

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-06

ー東京09R ((09))(02)(05)

ー東京10R ((01))(10)(02)

GI東京11R ((05))((08))(07)(12)(13)

(3連複2頭軸(05&08)流しで購入)

ー東京12R 【07】(06)(13)

ー中京09R ((10))(08)(09)

ー中京10R 【05】(07)(04)

ー中京11R ((13))(05)(09)

「新・中央競馬予想戦記」 2021-06-05

6/5&6/6の買い方は以下の通り

東京:条件戦=複勝 OP以上=馬連

中京:条件戦=複勝 OP以上=ワイド


ー東京09R 【06】(08)(04)

ー東京10R ((14))(06)(04)

OP東京11R (04)(14)(09)(13)

ー中京09R 【07】(06)(10)

ー中京10R 【06】(08)(14)

G中京11R (13)(06)(11)(09)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ